段ボールはどの勘定科目で計上すれば良いの?
お金の流れを分類して何に使ったのかを把握するための項目である勘定科目。段ボールを購入した場合、何の勘定科目として仕訳するのが適切なのでしょうか?同じ段ボールでも用途によって勘定科目は変わってくるので注意が必要です。
ここでは、段ボールは用途別にどの勘定科目で計上すれば良いのかを紹介します。
soucoなら段ボール1箱あたり1日10円で保管できます!
初期費用0円・1日単位の従量課金制だから、保管料のムダもありません。「一時的に荷物が溢れてしまった」「不動在庫がバックヤードを圧迫している」といった場合にスポットでご利用いただくこともできます!
また、常温だけでなく、冷凍や冷蔵の倉庫もご案内可能です。
段ボール代を荷造運賃で仕訳する場合
荷造運賃とは、荷造費や運賃の処理に使用する勘定科目のことで、商品を発送する場合にかかるさまざまな運賃のことを指します。
取引先などに商品を発送するための梱包や包装材料として段ボールを購入した場合、荷造運賃として仕訳するのが適しています。
例)商品を発送するのに梱包用に段ボールを現金5,000円で購入した。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
荷造運賃 | 5,000 | 現金 | 5,000 |
段ボール代を通信費で仕訳する場合
通信費とは、仕事上での連絡や通信の処理に使用する勘定科目のこと。電話などをイメージしますが、郵便代や宅配便代などの運賃も含まれます。
書類や備品などを発送するために段ボールを購入した場合は、通信費として仕訳するのが適しています。
例)書類を送付するために段ボールを現金3,000円で購入した。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
通信費 | 3,000 | 現金 | 3,000 |
段ボール代を消耗品費で仕訳する場合
消耗品費とは、比較的短い期間で消費し金額が安い物を処理する際に使用する勘定科目のこと。上記で紹介した用途以外で段ボールを購入した場合は、消耗品費として仕訳するのが適しています。
例)イベント案内用の段ボールを現金1,000円で購入した。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
消耗品費 | 1,000 | 現金 | 1,000 |
使用年度ではなく取得年度の経費として処理できる場合
原則として、段ボールなどの消耗品は実際に使用した日が属している事業年度の経費として処理されます。しかし、下記の場合は取得した日が属している事業年度の経費としても処理が可能です。
段ボールはどのような用途で購入したかによってそれぞれ異なった勘定科目として仕訳されます。事前に内容を理解し、正しい項目で仕訳して計上しましょう。
soucoなら段ボール1箱あたり1日10円で保管できます!
初期費用0円・1日単位の従量課金制だから、保管料のムダもありません。「一時的に荷物が溢れてしまった」「不動在庫がバックヤードを圧迫している」といった場合にスポットでご利用いただくこともできます!
また、常温だけでなく、冷凍や冷蔵の倉庫もご案内可能です。